転職

転職後にストレスを感じるのは当たり前です【環境に適応しましょう】

投稿日:2020年10月31日 更新日:

 

転職した人「転職したはいいものの、転職後のストレスがすごい。転職は失敗だったのかな?転職したばかりで再度転職もできないし、これからどうすればいいんだろうか」

 

 

こういった悩みに答えます。

 

 

本記事の内容

  • 転職後にストレスを感じるのは当たり前
  • まずは3カ月間、仕事に慣れることに注力しよう
  • それでもストレスを感じるときはストレスの原因を明確化・対策しよう

 

 

この記事を書いているタッペイ・ノジマは、大手メーカーに新卒で入社し、長年勤務してきました。

 

同僚には転職してきた方もしくは転職して別の企業へ行った方が複数います。

 

そして私自身も転職活動をした経験があります。

 

実際に転職した同僚たちと私自身の転職活動の体験をもとに、転職後に感じるストレスについて情報を共有します。

 

 

 

転職後にストレスを感じるのは当たり前

転職後にストレスを感じるのは当たり前です。

 

なぜなら人間というものは先行きの見えないことに対してストレスを感じるからです。

 

転職というのは環境がガラッと変わります。

 

人間関係、仕事内容、会社のルール、生活リズムの変化 etc…

 

転職した直後は環境の変化を把握しきれていないために過度のストレスがかかってしまいます。

 

[st-kaiwa1]環境の変化でストレスを感じるのはわかるけど・・・。どうすればいいんだろう?[/st-kaiwa1]

 

転職後はストレスを感じる」ことを知っていることが大事です。

 

転職直後にストレスを感じても自分の状況を客観的に見ることができ、転職が失敗したんじゃないかという不安に襲われることが無くなります。

 

ということで、転職後にストレスを感じるのは当たり前だということを認識しておきましょう。

 

 

 

まずは3カ月間、仕事に慣れることに注力しよう

まずは3カ月間、仕事に慣れることに注力しよう

 

人間は変化に慣れるのに約3カ月ほどかかるためです。

 

3カ月経つと自分のルーティーンが確立され、仕事も人間関係も私生活も全体像を把握することができます。

 

全体像を把握できるとストレスも感じにくくなるのです。

 

[st-kaiwa1]3カ月経ってもストレスを感じた場合はどうするの?[/st-kaiwa1]

 

環境に慣れるのには個人差があります。3カ月といったのはあくまでも目安なので、3カ月を超えても環境変化に慣れていない可能性があります。

 

自分が転職後の環境変化の全体像をおおよそ把握できたかを確認してみるといいでしょう。

 

 

 

それでもストレスを感じるときはストレスの原因を明確化・対策しよう

転職後の環境に慣れてもストレスを感じるときはストレスの原因を明確化・対策しましょう。

 

なぜならストレスの原因が「環境の変化」ではない可能性が高いからです。

 

職場の同僚とそりが合わないのかもしれないし、仕事内容が自分の納得できるものじゃないのかもしれません。

 

そんなときは自分の感じているストレスを明確化し、その対処の方法を考えましょう。

 

[st-kaiwa1]どうやってストレスを明確化するの?[/st-kaiwa1]

 

自分のストレスを感じた瞬間を思い出して、状況をメモなどに書き出し、原因を深堀りします。

 

深堀りに対しての対策を一定期間試してみて効果を確認します。

 

効果がないなら別の対策、もしくは原因の深堀りをもう一度して、また対策します。

 

これの繰り返しをしていきましょう。

 

ということで、転職後の環境に慣れてもストレスを感じるときはストレスの原因を明確化・対策しましょう。

 

 

 

まとめ:転職後にストレスを感じるのは当たり前。まずは3カ月間、仕事に慣れることに注力しよう

本記事のポイントをまとめます。

  • 転職後にストレスを感じるのは当たり前
    • なぜなら転職による環境の変化にストレスを感じるから
  • まずは3カ月間、仕事に慣れることに注力しよう
    • 全体像を把握できるとストレスも感じにくくなります。
  • それでもストレスを感じるときはストレスの原因を明確化・対策しよう
    • ストレスの原因が「環境の変化」ではない場合は自分のストレス原因の深堀りと対策、効果の確認をする

 

 

 

今回は以上です。

 

転職後にストレスを感じても、すぐに「転職は失敗だったんじゃないか・・・?」と思う必要はありません。

 

まずは環境に慣れること、環境に慣れるまでに時間がかかることを認識しておきましょう。

 

自分の決断に自信を持ち、前向きに仕事に取り組み、理想の人生を歩んでいきましょう。

 

 

 

-転職
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エンジニアにオススメの転職エージェント6選【大手エンジニアが選ぶ】

転職したいエンジニア「今の会社から転職を考えている。転職するには転職エージェントを利用するといいと聞いたけど、どこがオススメなんだろう?あと転職で気を付けることも知りたいな。」こういった疑問に答えます。

【大企業社員が語る】大企業の社員の特徴 4選

大企業に入りたい人「大企業に入りたい。仕事は人間関係が大事って聞く。大企業に入社した人ってすごそうなイメージがあるけど、実際どうなんだろう。どういった特徴を持った人が多いのかな?自分はその中になじめるだろうか?」こういった悩みに答えます。

大手メーカーの在宅勤務事情【大手メーカー勤務者が語る】

大手メーカー就職/転職を目指している人「大手メーカーの実態を知りたい。最近は新型コロナウイルスの影響もあって在宅ワークが増えている企業も多いそうだけど、大手メーカーはどうなんだろう?緊急事態宣言が解除された今でも在宅勤務をしているのかな?実際に在宅勤務できているのかな?」こういった疑問に答えます。

大企業への転職に学歴は必要か?【結論:必要ありません】

大企業への転職を目指している人「大企業への転職を目指している。けど自分には学歴がない。どうせ大企業に入るには学歴が大事なんでしょう?ましてや高卒なんて大企業転職は夢のまた夢なんだろうなぁ」こういった悩みに答えます。

大企業に転職できても周りが優秀でついていけない?

大企業への転職を考えている人「大企業への転職を目指しているけど、大企業に入社できたとしてついていけるかが心配。周りも優秀な人ばかりだろうし。ついていくのはどうすればいいのかな?」こういった疑問に答えます。