おすすめ記事 転職

エンジニアにオススメの転職エージェント6選【大手エンジニアが選ぶ】

投稿日:2020年10月6日 更新日:



 

 

転職したいエンジニア「今の会社から転職を考えている。転職するには転職エージェントを利用するといいと聞いたけど、どこがオススメなんだろう?あと転職で気を付けることも知りたいな。」

 

こういった疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • IT系のエンジニアにオススメの転職エージェント6選
  • 非IT系のエンジニアにオススメの転職エージェント3選
  • 転職で失敗しないために

 

この記事を書いているタッペイ・ノジマは、

大手メーカーに新卒で入社し、研究開発職と生産現場の両方を

経験しています。

どの部署にも様々な企業から転職してきた同僚が

たくさんいました。

様々な企業へ転職していった同僚もいます。

そして私自身も転職活動をした経験があります。

実際に転職した同僚たちと私自身の転職活動の体験をもとに、

オススメの転職エージェントと転職で失敗しないための

情報を共有します。

 

IT系のエンジニアにオススメの転職エージェント6選

転職エージェントはぶっちゃけると相性です。

対応がサバサバしていて形式ばった対応をするエージェントでも、

情報がとにかくたくさんほしい人には向いていたりします。

対応が手厚くても、自分ですべて判断したい人にとっては

相性が悪かったりします。

つまり、一度簡単に利用してみて相性を

見てみるのがオススメです。

私の場合は丁寧に対応してくれるマイナビ系列が

すごく合っていました。

 

転職エージェントは主に総合型の転職エージェントと

特化型の転職エージェントがあります。

総合型と特化型の登録がオススメです。

総合型で幅広く情報を集めつつ、特化型で転職先を絞るといいです。

 

総合型

マイナビエージェント
大手の転職エージェント。私も利用しましたが対応が丁寧で親身に相談に乗ってくれます。
リクルートエージェント
最大手の転職エージェントなので案件が豊富です。迷ったときはここに登録すれば間違いないです。
パソナキャリア
ここも大手です。首都圏や大阪、名古屋の地域に強い。

 

特化型

マイナビIT AGENT
サポートが手厚く、IT転職に必要な基礎知識や面接対策を個別にアドバイスしてくれます。
レバテックキャリア
IT特化。優良企業からスタートアップまで多くの企業を取り扱っています。
TechClipsエージェント
高年収のITエンジニアの転職に特化。首都圏エリア限定。

 

非IT系のエンジニアにオススメの転職エージェント3選

転職エージェントは相性なので、

一度簡単に利用してみて相性を見てみるのがオススメです。

非IT系のエンジニアの場合、転職エージェントは主に

総合型の転職エージェントを利用するのがオススメです。

私の場合は丁寧に対応してくれるマイナビ系列が

すごく合っていました。

 

総合型

マイナビエージェント
大手の転職エージェント。私も利用しましたが対応が丁寧で親身に相談に乗ってくれます。
リクルートエージェント
最大手の転職エージェントなので案件が豊富です。迷ったときはここに登録すれば間違いないです。
パソナキャリア
ここも大手です。首都圏や大阪、名古屋の地域に強い。

 

転職で失敗しないために

転職で失敗しないためのポイントは以下の二つです。

  • 転職の目的を明確にする
  • スキルが身に付くような転職先を選ぶ

 

転職の目的を明確にする

転職で失敗しないために、目的を明確にしておきましょう。

目的を明確にしないまま転職活動を行うと、

転職したい気持ちだけが先走り、

自分の本来の転職目的を叶えられない会社に転職してしまう

可能性があります。

転職していった私の同僚は本来はやりがいを求めて転職活動を始めたのに、

気づけば給与が高いだけの会社に入ってしまい、

入社後に後悔していました。

後悔しないためにも転職の目的を明確にしてください。

「目的が複数ある場合はどうするの?」

と思われるかもしれません。

その場合は、優先順位をつけてください。

複数ある転職目的のすべてを満たす企業に行ける

可能性は高くありません。

目的の優先順位を決めて、取捨選択を行うべきです。

 

スキルが身に付くような転職先を選ぶ

転職で失敗しないために、

スキルが身に付くような転職先を選びましょう。

スキルさえ身に付けば、今後の選択肢が広まります。

・他の企業に再転職でさらなるステップアップ
・フリーランスになる
etc…

転職の際には、スキルをが身に付くかは必ず

チェックしてください。

「スキルといっても、どんなスキルがいいの?」

と思われるかもしれません。

これは、個人でも活用できるスキルを身に付けてください。

・プログラミング
・データ解析
etc…

最近では設計のスキルなどもクラウドソーシングで

重宝されたりします。

ぜひ個人でも通用するようなスキルが身に付く

転職先を選んでください。

 

まとめ:目的を明確化し、スキルのつく会社を相性のいい転職エージェントで探そう

記事のポイントをまとめます。

  • IT系エンジニアは総合型と特化型の転職エージェントを利用
  • 非IT系のエンジニアは総合型の転職エージェントを利用
  • 相性のいい転職エージェントを探す
  • 転職前に転職目的を明確にしよう
  • 転職先は個人のスキルが身に付く会社にしよう

 

以上です。

転職で人生は好転することが多いです。

転職の目的が明確であれば、自分の人生をより良くするために

すぐに行動するべきです。

自分にとっての最高の転職先を見つけ、充実した生活を送りましょう。

 

※上で紹介した転職エージェントです

 

総合型

マイナビエージェント
大手の転職エージェント。私も利用しましたが対応が丁寧で親身に相談に乗ってくれます。
リクルートエージェント
最大手の転職エージェントなので案件が豊富です。迷ったときはここに登録すれば間違いないです。
パソナキャリア
ここも大手です。首都圏や大阪、名古屋の地域に強い。

IT系特化型

マイナビIT AGENT
サポートが手厚く、IT転職に必要な基礎知識や面接対策を個別にアドバイスしてくれます。
レバテックキャリア
IT特化。優良企業からスタートアップまで多くの企業を取り扱っています。
TechClipsエージェント
高年収のITエンジニアの転職に特化。首都圏エリア限定。

-おすすめ記事, 転職
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

転職面接での逆質問は妄想力が大事です【妄想しまくりましょう】

転職したい人「転職の面接の最後に逆質問される。どういったことを言えばいいのかな?何を見ているのだろうか?」こういった疑問に答えます。

【転職したい人へ】大企業への転職方法【誰でもできる】

「今勤めている会社を辞めたい。残業も多いし、給料も低い…。もっと待遇の良い大企業に転職したいな。でも自分には大企業で通用するような特別なスキルも立派な学歴もない…。それに年齢も若くない。大企業に転職できるならすぐにでも転職したいけど、どうせ無理だろうな。」こういった悩みに答えます。

大手メーカーの在宅勤務事情【大手メーカー勤務者が語る】

大手メーカー就職/転職を目指している人「大手メーカーの実態を知りたい。最近は新型コロナウイルスの影響もあって在宅ワークが増えている企業も多いそうだけど、大手メーカーはどうなんだろう?緊急事態宣言が解除された今でも在宅勤務をしているのかな?実際に在宅勤務できているのかな?」こういった疑問に答えます。

大企業から転職はしないほうがいいのか?【転職で失敗しないために】

大企業からの転職を考えている人「大企業を辞めようか考えているけど、転職しないほうがいいのかな。周りはやめない方がいいというけれど。どういった場合にやめるべきなんだろう?」こういった疑問に答えます。

異業種への転職は可能か?【新たな常識を持ち込もう】

異業種へ転職したい人「異業種へ転職したい。異業種への転職ってできるのかな? 気を付けることって何だろう?」こういった悩みに答えます。