転職

ステップアップの転職の期間の目安は~6カ月です

投稿日:2020年10月23日 更新日:

 

転職したい人「ステップアップの転職をしたい。転職はどれくらいの期間でするべきなんだろうか?今の会社に所属しながらするべきなのか、辞めて転職活動だけに本腰を入れた方がいいのか・・・」

 

 

こういった疑問に答えます。

 

 

 

本記事の内容

  • ステップアップの転職の期間の目安は~6カ月
  • 6カ月でも決まらない場合は長期目線を持とう
  • 現職の会社に勤めながら転職活動しましょう

 

 

 

この記事を書いているタッペイ・ノジマは、大手メーカーに新卒で入社し、研究開発職と生産現場の両方を経験しています。

 

どの部署にも様々な企業から転職してきた同僚がたくさんいました。様々な企業へ転職していった同僚もいます。

 

そして私自身も転職活動をした経験があります。

 

実際に転職した同僚たちと私自身の転職活動の体験をもとに、ステップアップの転職における転職期間の情報を共有します。

 

 

 

 

 

 

 

ステップアップの転職の期間の目安は~6カ月

ステップアップの転職は容易ではなく、転職活動は6カ月ほど見た方がいいです。

 

年収アップを目指すといっても案件はたくさんありますが、そのほかの条件が良くないことも。実態は、年収アップ+他の条件がそれなりのところを探さないといけません。そうなると自分の納得できる転職先を探すのに時間がかかります。

 

6カ月は見た方がいいでしょう。

 

[st-kaiwa1]なかなか決まらなくて6カ月以上かかる場合はどうするの?[/st-kaiwa1]

 

長期目線に切り替えましょう。次の章で説明します

 

 

 

 

 

6カ月でも決まらない場合は長期目線を持とう

6カ月でも決まらない場合は長期目線を持ちましょう。

 

6カ月で決まらない場合は一度転職活動をペースダウンしましょう。

 

世間の景気や業界のトレンドなどで転職活動がうまくいきづらい時期というものがあります。そういった時流も考慮し、応募案件には日々目を通しつつ、応募案件を絞るということも必要です。

 

いい案件があれば応募するといった感覚で行きましょう。

 

[st-kaiwa1]6カ月で転職できなかったのに、ペースダウンしつつもそれ以上続けてもステップアップの転職できるの?[/st-kaiwa1]

 

できます。転職は会社との相性もあります。新規案件で受けてみた会社ではトントン拍子でうまくいくこともあるので、

 

ペースダウンしつつ案件を日々見ましょう。

 

 

 

 

 

現職の会社に勤めながら転職活動しましょう

現職の会社に勤めながら転職活動した方がいいでしょう。

 

6カ月以上の長期戦になった場合、転職活動をしつつ、現職での実績も積み上げられるからです。

 

職場でプロジェクトの成果を出しつつ、家に帰って転職サイトで案件確認、プロジェクトの成果を経歴紹介に追記していくイメージですね。

 

[st-kaiwa1]会社を退職して転職活動に本腰を入れるのはダメなの?[/st-kaiwa1]

 

おすすめしません。転職先が決まらない場合、離職期間が長くなるので焦りが出てしまい、望んだ転職にならない可能性が高くなります。

 

また長期戦になったときに会社での実績の積み上げができなくなります。

 

現職の会社に勤めながら転職活動したほうがいいでしょう。

 

 

 

 

 

まとめ:ステップアップの転職の期間の目安は~6カ月。6カ月でも決まらない場合は長期目線で

記事のポイントをまとめます。

  • ステップアップの転職の期間の目安は~6カ月
  • 6カ月でも決まらない場合は長期目線を持とう
    • 転職活動をペースダウンし、現職で実績を積みつつ日々案件をチェック
  • 現職の会社に勤めながら転職活動しましょう

 

 

 

今回は以上です。

ステップアップの際は6カ月を目安に転職活動をしましょう。

理想の転職をし、自分の人生を豊かにしていきましょう。

 

 

 

-転職
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大企業に転職できても周りが優秀でついていけない?

大企業への転職を考えている人「大企業への転職を目指しているけど、大企業に入社できたとしてついていけるかが心配。周りも優秀な人ばかりだろうし。ついていくのはどうすればいいのかな?」こういった疑問に答えます。

大企業から公務員への転職を考えている人へ 【必見】

大企業に勤務していて公務員に転職したい人「大企業で勤務しているけど、日々のプレッシャーやノルマがきつい・・・。毎日労働時間も長い。超ホワイトといわれる公務員に転職したいな。でも公務員って実際超ホワイトなのかな?プレッシャーもなくて精神的に楽であればいいけど。給料はおそらく下がるんだろうな。転職できたとして公務員の将来ってどうなのかな。」こういった疑問に答えます。

【実績あり】大企業への転職組も出世できます【安心してください】

大企業への転職を目指している人
「大企業に転職したいけど、転職できたところで出世ってできるのかな。仮に出世はできるとしても出世スピードは遅いんでしょう?どうせ若くないと出世できないんだろうな」こういった疑問に答えます。

大企業勤務はまだ勝ち組といえるのか?【大企業勤務者が語る】

大企業に入りたい人「大企業に入りたい。大企業に入れば勝ち組だと聞く。本当に大企業に入れば勝ち組なの?大企業のメリット・デメリットは?」こういった疑問に答えます。

大企業への転職に学歴は必要か?【結論:必要ありません】

大企業への転職を目指している人「大企業への転職を目指している。けど自分には学歴がない。どうせ大企業に入るには学歴が大事なんでしょう?ましてや高卒なんて大企業転職は夢のまた夢なんだろうなぁ」こういった悩みに答えます。