ビジネス

まだ答えのない問題にこそ爆発的な価値が生まれる

投稿日:2020年10月17日 更新日:

 

様々なことに取り組んでいる人「いろいろやろうとしている。ブログ、プログラミング、YouTube…各カテゴリーで成功している人をまねている。でもそこまで結果が出せていない。成功者のやってきたことをなぞることに価値はあるのだろうか?どうしたらもっと価値を生み出せるのだろう?」

 

こういった悩みに答えます。

 

本記事の内容

  • 成功者をなぞることに一定の価値はあります
  • まだ答えのない問題にこそ爆発的な価値が生まれる
  • おすすめは模倣7割、挑戦3割

 

この記事を書いているタッペイ・ノジマは、大手メーカーに新卒で入社し、長年勤務してきました。

最近は副業としてWeb制作やブログ、YouTubeを始めています。

こういった副業に取り組む中で感じたり学んだことを共有していきます。

 

成功者をなぞることに一定の価値はあります

成功者が成功した方法をなぞることに一定の価値はあります。

 

一回は成果の出た方法、いわば答えです。これを再現できれば成功できる可能性は高いです。

 

今ならYouTubeやブログ、noteなどにも成功したときの体験談やノウハウがたくさん転がっていますね。

 

これらを模倣することでも十分に価値はあります。

 

「同じような先駆者がいて価値があるの?」と思われるかもしれません。

 

これに関して、価値はあります。先駆者がいたとしてもその先駆者が活動している領域があります。先駆者が例えばキャンプの領域で活動しているならば、他の料理などの領域ではその先駆者の情報は届きにくいわけです。

 

そういった先駆者の活動している領域とはちがう領域で成功者の方法を再現することは価値があります。

 

まだ答えのない問題にこそ爆発的な価値が生まれる

成功者のノウハウなどがまだないようなこと、つまりまだ答えのない問題にこそ爆発的な価値が生まれます。

 

人は元来答えを知りたい生き物です。まだ成功者のいない領域で成功した人がいて、その人が成功した方法は需要がメチャクチャありますよね。

 

必ずしも1番でなくてもいい。ネットでググっても出てこない、もしくは出てきても解説されている方法が曖昧であったり数が少ないときがチャンスです。

 

今なら音声配信など流行りつつありますが、まだ決定的な攻略法などが世に出ていないのでチャンスだと思います。

 

「そんな答えのない問題を解くことなんてできるの?」と思われるかもしれません。

 

これに関しては難しいです。難しいからこそ爆発的な価値があります。ただトレンドを読んで、答えのない問題をいち早く解いて先駆者になっている人もたくさんいるので、訓練次第で身に付けることもできるでしょう。

 

おすすめは模倣7割、挑戦3割

おすすめは模倣7割、挑戦3割 自分の活動のうち過去の成功者の模倣を7割、まだ答えのない問題への挑戦を3割当てましょう。

 

コツコツ成果の出やすい「過去の成功者の模倣」もしつつ、爆発的な価値を狙って「まだ答えのない問題への挑戦」を行い、一定の成功を担保しつつ、いわゆる「バズる」ことも狙う。

 

「バズらなかったら挑戦の3割意味ないんじゃないの?」と思われるかもしれません。

 

表面上の結果としては意味ないかもしれませんが、3割の挑戦で試行錯誤したことは7割の模倣でも活きてきます。7割の模倣の中に自分らしさも出せるので差別化できる。

 

答えのない問題を解くことはとんでもなく自己成長につながるのです。

 

まとめ:成功者の模倣だけでなく、挑戦もしよう

記事のポイントです。

  • 成功者の方法をなぞることは価値があります。
  • まだ答えのない問題を解くことは爆発的な価値が生まれます。
  • 成功者の方法を模倣しつつ、まだ答えのない問題を解く挑戦をしましょう
  • おすすめは模倣7割、挑戦3割

 

今回は以上です。

成功者をまねることと新たな試みも同時に行い、爆速で成長していきましょう。

-ビジネス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大企業病の症状・原因・対策を解説【大企業勤務者が語る】

大企業に転職したい人「大企業に転職したいけど、多くの大企業は大企業病に陥っていて仕事がしにくいと聞く。大企業病って実際にあるのかな何が原因なんだろう?対策することはできないのかな?」こういった疑問に答えます。

【大企業社員が語る】大企業の社員の特徴 4選

大企業に入りたい人「大企業に入りたい。仕事は人間関係が大事って聞く。大企業に入社した人ってすごそうなイメージがあるけど、実際どうなんだろう。どういった特徴を持った人が多いのかな?自分はその中になじめるだろうか?」こういった悩みに答えます。

【大手メーカー開発経験者が語る】大企業に就職/転職するメリット・デメリット

「大企業への就職/転職を目指している。けど学業や今の仕事も忙しくなかなか就職/転職活動が手につかない…。実際、頑張って大企業に入る価値あるのかな?中小企業よりも大企業の方が待遇がいいと言われているけれど、具体的に何がいいの?大企業に入るメリット・デメリットは何なんだろう?大企業の将来性は?」こういった疑問に答えます。

YouTube Premiumは超おすすめです【学習するのに最適】

YouTubeをよく見ている人「YouTubeを普段無料で見ているけど、YouTubeプレミアムっていいのかな?月額料金払ってまで使うメリットあるんだろうか?どういう人が使った方がいいのかな?」こういった疑問に答えます。

【大手メーカー開発経験者が語る】大企業あるある【全部ホントです】

「大企業って働きやすいとか規模が大きいというイメージがあるけど、実際どんな感じなんだろうか?大企業の日常が知りたいな。」こういった疑問に大企業あるある10選を紹介します。